うちゅうリブ

メンズリブ的なアプローチで、さまざまな話題を語り合う「うちゅうリブ」の公式ブログです!

うちゅうリブのご案内

メンズリブ的なアプローチでさまざまな話題を語り合う、うちゅうリブの公式ブログへようこそ!

うちゅうリブとは

ツイキャスでのちょっとしたやりとりをきっかけにして誕生した、男性ジェンダーへの関心をベースとして、様々な話題を語り合う会です。

共同主催者

会の形式

月に1回、月末の土曜日を中心に開催します。共同主催者が交代で会のテーマを設定し、参加者の方々に簡単に自己紹介していただいた後に、テーマについて自由に語り合うフリートーク形式の会です。

男性ジェンダーへの関心をバックグラウンドとしていますが、参加者の性別は一切問いません。どなたでも参加いただけます。

参加のルール

うちゅうリブでは、安心して参加できる対話コミュニティの実現のため、いくつかのルールを定めています。上の記事をご参照ください。

主な活動場所

2020年からはSkypeでのオンライン開催を中心に活動しています。それ以前は大久保地域センター(東京都新宿区)で活動していました。

Twitterコミュニティ

うちゅうリブのTwitterコミュニティを運用しています。うちゅうリブ参加者の気軽な交流の場としたいので、興味のある方はぜひご参加ください。

主催者からの挨拶

うちゅうじん

いまの世の中、さまざまな挫折を味わい、解決できない悩みを持ち、不安を抱えながら、「男」として生きている人が多いのではないでしょうか。
これらの違和感を、職場や学校、仲間内の集まりでざっくばらんに打ち明けられる場所はありますか?きっと、多くの人が「ない」のではないかと思います。

なので、「うちゅうリブ」は、参加者同士で、各々が抱える生きていく上での違和感を語りあえる場所を目指しています。

皆さんが語ることに対し、否定も肯定もせず、具体的な解決策も出せませんが、皆さんが語るという行為を選んだことに対し、茶化したり、嘲笑することはいたしません。

ただ、聴きながら、一緒にさまよい続けていきたいと思います。

はじめまして。たまきと申します。

私はTwitterブログで2015年からジェンダー関連の話題を発信しています。元々ジェンダーについて考えるのが好きなだけのオタクのようなところがあったのですが、この度ちょっとしたきっかけで、実践的な会を主催する機会をいただきました。

元々日本のメンズリブ(男性解放運動)は1978年発足の「男の子育てを考える会」を起点とし、1990年代にはそれなりの隆盛を見ましたが、現代では当時の団体の多くが活動を休止し、退潮傾向にあります。

当時のメンズリブへの批判として、「ウーマンリブ」と対をなす「メンズリブ」は男女二元論(この世界のセクシュアリティは「男」と「女」の2つに分けられるという考え方。多様なセクシュアリティが認識されている現代では批判される)的ではないか、という問題があります。

分かりやすさを重視して「メンズリブ」という言葉を使っていますが、うちゅうリブは、この男女二元論的な規範のプレッシャーを極力感じさせない場にしたいと思っています。このような考えから、「メンズリブ」と言うと、一般的には参加者を「男性」に限定するイメージがあるかと思いますが、うちゅうリブでは、参加者の性別を問うようなことは一切していません。どなたでも参加いただけます。

興味を持たれた方はぜひお声かけください。会場でお話しできるのを楽しみにしています!

久真八志

2019年2月から共同主催者に追加で入ることになりました久真八志くまやつしです。

私にとって興味の対象は男性である自分自身でした。なぜ自分には性欲があるのか、なぜその性欲は倫理的に好ましくないものなのか。悩んでいるときにフェミニズムに出会いました。
フェミニズムの知見は多くのヒントを与えてくれたけれど、やはり男性について語るものではありません。
男性である自分自身について知りたいなら、男性である自分を、自分が語っていこうとしなければならないと思うようになりました。
そんなときに出会ったのがうちゅうリブでし た。

うちゅうリブは「男性ジェンダーについて話したい」「男性であることにまつわる話しづらいことを話したい」を叶えてくれる場であり、同時に、集まってくる他の方々と意見交換によって新たなヒントを得られる場でもあります。
そのような場を今後も維持できるように努めたいと思います。

はじめまして、顔(かお)と申します(※2023/11/23にハンドルネームを「家来」から「顔」に変更しました)。
2019年12月からうちゅうリブの共同主催者に加わりました。

男性学のパイオニアである伊藤公雄さんは、著書『男性学入門』のなかで、フェミニズムを支持しつつもご自身が「フェミニスト」を名乗らない理由を

「男たちの味方でいたい」
「「ジェンダーの拘束から自由になる」という課題に、男性という、これまでの自分の生活に、より近い視点から迫ってみようと思っている」

と書いています。

この伊藤さんのスタンスに共感します。
僕も、まずは自分自身が属する性別である男性の味方でいたいと考えています。
自分自身を起点として考えること、身も蓋もなく言えば「利己的であること」をモットーとしながら、性というテーマについて考えていきたいと思っています。

誰よりも自分自身が楽しむために、うちゅうリブを運営していきたいと思います。よろしくお願いします。

「うちゅうリブ」アイコンのご紹介

第1回「うちゅうリブ」参加者の雨音@amnsmtさんに描いていただいた公式アイコンです。

「さまようUFO」をイメージしています。「男らしさの呪縛から解放された先に何があるか分からない」という趣旨の意見が第1回うちゅうリブで多く出たことから、このようなイメージを構想しました。UFOの蛇行した軌跡は多様性を表すカラーリングで彩られ、キラキラした星は会で得られた気づきや成果を示唆します。UFOの行き先はまだ誰も知りません。

活動履歴

「男向け」のもの、楽しめますか? ―第57回うちゅうリブ告知―

こんにちは、久真です。第57回うちゅうリブの告知です。

テーマ

「男向け」のもの、楽しめますか?

日時

2024年2月23日(金祝)20:00〜22:00(途中参加、退出可)

会費

無料

定員

6名(主催者を除く)

参加資格

どなたでもOK

参加ルール

うちゅうリブでは、安心して参加できる対話コミュニティの実現のため、いくつかのルールを定めています。上の記事を参照ください。

研究協力

今回のうちゅうリブは、東京工業大学男性学を研究する大学院生の小埜功貴@KoKi_OnO_さんによるメンズリブの比較調査研究に協力するため、「参加者全員の同意があること」を条件に、録音・録画します。詳細は上の記事を参照ください。

Twitterで共同主催者の久真八志@okirakunakuma、顔@kerai14、環@fuyu77の誰かにご連絡ください(DMでもリプライでも可)。

Twitterアカウントをお持ちでない方は、メールアドレスuchulib@gmail.comまでご連絡ください。

参加可否の連絡が3日以内に来ない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。

参加方法

Skypeでのオンライン開催です。参加希望者には事前に当日のビデオ会議用のURLを共有します。

スマートフォンの場合

事前に Skypeアプリをお手元の端末にインストールし、アカウントを作成しておいてください。

PCの場合

Skypeのアカウントで参加、もしくはゲストユーザーとしてアカウントなしで参加できます。

Skype とは

無料で使えるビデオ会議アプリです。PC、スマートフォンタブレットにて利用できます。

 

オンライン開催における注意事項

ビデオ会議での顔出しはしなくても大丈夫です。

センシティブな話題が出る可能性があります。なるべく一人になれる部屋を使うか、そのような環境がなければヘッドホンやイヤホンを着用し、他の参加者の声が外に漏れないよう配慮をお願いします。

テーマ設定の趣旨

今回は「男向け」のものをテーマに語り合いたいと思います。

世の中には「男向け」「男性向け」とされている、あるいは実際にそのようなラベルで提供されている娯楽がたくさんあります。

例えば漫画やゲームなどのコンテンツ、他にも様々なサービスが世の中にあふれています。性的なものもあれば、そうでないものもあります。

私は漫画が好きなのですが、やはり少年誌や青年誌掲載の作品にしかない楽しみを感じています。
また外食でも、ラーメンなどジャンク寄りの店で太字に「デカ盛」の看板が掲げられている店は、自分=男向けだなあと思って安心して入れたりします(よく考えると根拠はないのですが)。
一方で、楽しめないなと思うこともあります。例えば近所のスーパー銭湯に行くのが好きでサウナも好きなのですが、男湯のサウナに「黙」という札が貼ってありました。ちなみ女湯のサウナは形式が全く異なるようで、この掲示はたぶんないと思われます。「男は黙って~」のノリなのでしょうが、最近はサウナが妙にストイックな扱われ方をして違和感があります。
また競技観戦も好きなのですが、男性の競技人口が多い種目ですと、女性競技者や女性タレントの扱い方に「お飾り」的な面がしばしばあり、しらけてしまうときがあります。ただこれに対してネットで見るファン(多くは男性)の声は好意的で、つまり「ファンサービス」になっているようです。

みなさんも普段生活していて「これは男性向けだな」と感じるものはたくさんあると思いますし、それに楽しみを見出していることもあれば、逆に乗れないときもあるのではないでしょうか。

このような「男向け」のものについて、何を楽しんで何を楽しめないか、語り合えればと思います。

奮ってご参加ください。

 

 

2023年うちゅうリブ忘年会 ―第56回うちゅうリブ告知―

こんにちは、「家来」改め「顔(かお)」です。ハンドルネームを変えました。改めましてよろしくお願いします。第56回うちゅうリブの告知です。

テーマ

2023年うちゅうリブ忘年会

日時

2023年12月22日(金)19:30〜21:30(途中参加、退出可)

会費

無料

定員

6名(主催者を除く)

参加資格

どなたでもOK

参加ルール

うちゅうリブでは、安心して参加できる対話コミュニティの実現のため、いくつかのルールを定めています。上の記事を参照ください。

参加申し込み

Twitterで共同主催者の久真八志@okirakunakuma、顔@kerai14、環@fuyu77の誰かにご連絡ください(DMでもリプライでも可)。

Twitterアカウントをお持ちでない方は、メールアドレスuchulib@gmail.comまでご連絡ください。

参加可否の連絡が3日以内に来ない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。

参加方法

Skypeでのオンライン開催です。参加希望者には事前に当日のビデオ会議用のURLを共有します。

スマートフォンの場合

事前に Skypeアプリをお手元の端末にインストールし、アカウントを作成しておいてください。

PCの場合

Skypeのアカウントで参加、もしくはゲストユーザーとしてアカウントなしで参加できます。

Skype とは

無料で使えるビデオ会議アプリです。PC、スマートフォンタブレットにて利用できます。

 

オンライン開催における注意事項

ビデオ会議での顔出しはしなくても大丈夫です。

センシティブな話題が出る可能性があります。なるべく一人になれる部屋を使うか、そのような環境がなければヘッドホンやイヤホンを着用し、他の参加者の声が外に漏れないよう配慮をお願いします。

テーマ設定の趣旨

うちゅうリブ忘年会を開催します。特にテーマは設けず、ゆる~くおしゃべりする会にしたいと思います。お酒を飲みながらご参加いただいてもOKです。みなさんにとって2023年はどんな年でしたか?お気軽にご参加ください。

親とインターネットと私 ―第55回うちゅうリブ告知―

こんにちは、久真です。第55回うちゅうリブの告知です。

テーマ

親とインターネットと私

日時

2023年11月17日(金)22:00〜24:00(途中参加、退出可)

会費

無料

定員

6名(主催者を除く)

参加資格

どなたでもOK

参加ルール

うちゅうリブでは、安心して参加できる対話コミュニティの実現のため、いくつかのルールを定めています。上の記事を参照ください。

研究協力

今回のうちゅうリブは、東京工業大学男性学を研究する大学院生の小埜功貴@KoKi_OnO_さんによるメンズリブの比較調査研究に協力するため、「参加者全員の同意があること」を条件に、録音・録画します。詳細は上の記事を参照ください。

Twitterで共同主催者の久真八志@okirakunakuma、家来@kerai14、環@fuyu77の誰かにご連絡ください(DMでもリプライでも可)。

Twitterアカウントをお持ちでない方は、メールアドレスuchulib@gmail.comまでご連絡ください。

参加可否の連絡が3日以内に来ない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。

参加方法

Skypeでのオンライン開催です。参加希望者には事前に当日のビデオ会議用のURLを共有します。

スマートフォンの場合

事前に Skypeアプリをお手元の端末にインストールし、アカウントを作成しておいてください。

PCの場合

Skypeのアカウントで参加、もしくはゲストユーザーとしてアカウントなしで参加できます。

Skype とは

無料で使えるビデオ会議アプリです。PC、スマートフォンタブレットにて利用できます。

 

オンライン開催における注意事項

ビデオ会議での顔出しはしなくても大丈夫です。

センシティブな話題が出る可能性があります。なるべく一人になれる部屋を使うか、そのような環境がなければヘッドホンやイヤホンを着用し、他の参加者の声が外に漏れないよう配慮をお願いします。

テーマ設定の趣旨

今回は「親とインターネットと私」をテーマに語り合いたいと思います。

親のネットとの関わり方、自分と親との関わり方、自分とネットとの関わり方。

インターネットを一つの軸に、親と自分との関わりなどについて話題が広がるといいなと思っております。

  • 親のネット利用状況:全く利用しない?頻繁に利用している?利用しているとしたら何の用途で?(連絡手段としてだけか?SNSで交流しているか?動画サイトやまとめサイトなとを見ていたりするか?)
  • 親がネットに触れることで変わった点はあるか? 逆にネットに触れないことで自分がサポートしなければならないケースが発生していないか?
  • それらを通して自分にあった影響はあるか?
  • 自分のネット利用やスタンスとの違いはないか?

こういった話題を語り合えればと思います。

奮ってご参加ください。

背景

先日「ネット右翼になった父」(鈴木大介)という本を読みました。筆者は中年の男性ルポライターで、父親が亡くなる末期にネット右翼コンテンツに嵌り、非常に関係が悪くなったという後悔から本は始まります。 当初は「現代日本における高齢男性の右傾化」といった分析で父親の姿を捉えていた筆者ですが、かつては韓国や中国にも親和的であった父がなぜそのようになったのか、死後しばらくしてから納得できず調べはじめます。 そうして家族や父の知人に話を聞いて回るうちに、当初考えていた分析が一つのレッテル貼りに近いものであり、父には父なりの人間性や思想があり、いわゆる「ネトウヨ」像には当てはまらないこと。そして息子である著者が、父と互いに理解しようとする姿勢が十分でなかったことに思い至るところで本は終わります。

ネット上の右翼系コンテンツの支持者は男性が多いと言われますが、本作では父の調査を通して該当コンテンツと男性アイデンティティとの親和性について語られています。また父と息子の間の困難についても半ばエッセイ的に深く掘り下げられています。メンズリブ的にも興味深いテーマが取り上げられおり、おススメの本です。

ただ親とネットの関係は必ずしも右翼系コンテンツの摂取だけではありません。親がネットを利用することで、あるいはしないことで世代の違いを感じたり、意外にもネット生活を親が謳歌していて驚いたり心配した経験は、何かしら皆さんあるのではないでしょうか。そんなエピソードや、思うところについて話してみたいと思いました。

(推奨図書)※読書会ではないので必読ではありませんが、時間があればぜひ読んでご参加ください。

 

母との関係・思い出 ―第54回うちゅうリブ実施報告―

家来です。第54回うちゅうリブの実施報告です。

実施概要

テーマ:母との関係・思い出

日時:2023/09/29(金)19:00〜21:00 Skypeによるオンライン開催

参加人数:6名

まとめ

母との関係が良好でないという方もいれば、仲は良いものの、大人になっても生活に深く干渉してきて困っているという方もいた。なかなか語りにくいテーマではあったが、二次会も含めじっくり語り合った。

母との関係・思い出 ―第54回うちゅうリブ告知―

こんにちは、家来です。第54回うちゅうリブの告知です。

テーマ

母との関係・思い出

日時

2023年9月29日(金)19:00〜21:00(途中参加、退出可)

会費

無料

定員

6名(主催者を除く)

参加資格

どなたでもOK

参加ルール

うちゅうリブでは、安心して参加できる対話コミュニティの実現のため、いくつかのルールを定めています。上の記事を参照ください。

研究協力

今回のうちゅうリブは、東京工業大学男性学を研究する大学院生の小埜功貴@KoKi_OnO_さんによるメンズリブの比較調査研究に協力するため、「参加者全員の同意があること」を条件に、録音・録画します。詳細は上の記事を参照ください。

Twitterで共同主催者の久真八志@okirakunakuma、家来@kerai14、環@fuyu77の誰かにご連絡ください(DMでもリプライでも可)。

Twitterアカウントをお持ちでない方は、メールアドレスuchulib@gmail.comまでご連絡ください。

参加可否の連絡が3日以内に来ない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。

参加方法

Skypeでのオンライン開催です。参加希望者には事前に当日のビデオ会議用のURLを共有します。

スマートフォンの場合

事前に Skypeアプリをお手元の端末にインストールし、アカウントを作成しておいてください。

PCの場合

Skypeのアカウントで参加、もしくはゲストユーザーとしてアカウントなしで参加できます。

Skype とは

無料で使えるビデオ会議アプリです。PC、スマートフォンタブレットにて利用できます。

 

オンライン開催における注意事項

ビデオ会議での顔出しはしなくても大丈夫です。

センシティブな話題が出る可能性があります。なるべく一人になれる部屋を使うか、そのような環境がなければヘッドホンやイヤホンを着用し、他の参加者の声が外に漏れないよう配慮をお願いします。

テーマ設定の趣旨

今回は「母との関係・思い出」をテーマに語り合いたいと思います。

僕たちは皆、母のお腹から産まれてきました。母は男性にとって異性の親です。異性愛の男性にとっては性愛の対象となる性別の親であり「初恋の人」であるかもしれません。

日常生活において母との関係や母に対する感情を言葉にする機会は少ないのではないかと思います。おそらく多くの人にとって恥ずかしく、平常心で語るのが難しいテーマなのではないでしょうか。だからこそクローズドな語りの場であるうちゅうリブで語り合ってみたいと思い、今回のテーマを設定しました。

  • 幼い頃の母との思い出
  • 大人になってからの母との関係の変化
  • 介護
  • 母からの自立・決別
  • 愛、感謝、憎しみ、その他さまざまな感情
  • 母へのプレゼント
  • 親孝行とは何か
  • 配偶者・パートナーと母の関係
  • 世間に流通する「母性」のイメージについて

母に関するさまざまな思いやエピソードを語り合いましょう。奮ってご参加ください。

 

 

趣味と幸福について ―第53回うちゅうリブ実施報告―

うちゅうじんです。第53回うちゅうリブの実施報告です。

実施概要

テーマ:趣味と幸福について 

日時:2023/7/15(土)19:30〜21:30 Skypeによるオンライン開催

参加人数:5名

まとめ

趣味と幸福…といいながら、主に参加者にとっての趣味の話が中心になりました。
参加者の趣味にまつわるエピソード(皆さんけっこうゲーム好きでしたね、かくいう私も)、趣味にはまりすぎたせいで起こる弊害、趣味が逆にストレスになってしまう状況、趣味でなくても仕事や日常の問題を一切考えない時間の大事さ、そして日々の中にある幸福を感じる瞬間について、時に脱線しながら、ざっくばらんに楽しく話をすることができました。

ありがとうございました。

趣味と幸福について ―第53回うちゅうリブ告知―

うちゅうじん@jimmynicol88888です。第53回うちゅうリブの告知です。

テーマ

趣味と幸福について

日時

2023年7月15日(土)19:30〜21:30(途中参加、退出可)

会費

無料

定員

6名

参加資格

どなたでもOK

参加ルール

うちゅうリブ参加のルールについて - うちゅうリブ


うちゅうリブでは、安心して参加できる対話コミュニティの実現のため、いくつかのルールを定めています。上の記事を参照ください。

研究協力

男性学研究のための録音・録画協力について - うちゅうリブ

今回のうちゅうリブは、東京工業大学男性学を研究する大学院生の小埜功貴@KoKi_OnO_さんによるメンズリブの比較調査研究に協力するため、「参加者全員の同意があること」を条件に、録音・録画します。詳細は上の記事を参照ください。

申し込み

Twitterで共同主催者のの環@fuyu77、久真八志@okirakunakuma、うちゅうじん@jimmynicol88888、家来@kerai14の誰かにご連絡ください(DMでもリプライでも可)。

Twitterアカウントをお持ちでない方は、メールアドレスuchulib@gmail.comまでご連絡ください。

参加可否の連絡が3日以内に来ない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。

参加方法

Skypeでのオンライン開催です。参加希望者には事前に当日のビデオ会議用のURLを共有します。

スマートフォンの場合

事前に Skypeアプリをお手元の端末にインストールし、アカウントを作成しておいてください。

PCの場合

Skypeのアカウントで参加、もしくはゲストユーザーとしてアカウントなしで参加できます。

Skype とは

無料で使えるビデオ会議アプリです。PC、スマートフォンタブレットにて利用できます。

オンライン開催における注意事項

ビデオ会議での顔出しはしなくても大丈夫です。

センシティブな話題が出る可能性があります。なるべく一人になれる部屋を使うか、そのような環境がなければヘッドホンやイヤホンを着用し、他の参加者の声が外に漏れないよう配慮をお願いします。

テーマ設定の趣旨

今回は、「趣味と幸福」についてテーマとさせていただきます。
参加者の皆様の、趣味とはどういう位置づけなのか、趣味にまつわるエピソード、趣味を変えた/打ち切った/やめざるを得なくなった経験、他の人への趣味の伝え方で気を付けていること、他の人の趣味を聞いて困ったこと、など…趣味にまつわる話ができればと思います。

また、今回はもう一つ、参加者の皆様の「幸福」についてもお話をうかがえればと思います。普段の生活の中で、どういった瞬間に幸福を感じるか、趣味の話ともつながってきますが幸福感を得るためにどういったアクションを起こしているか、という話ができたらと思います。

皆様のご参加、お待ちしております。